2007年10月18日
静かにしていますこの1ヶ月

上の写真は先週の「ミヤマパDE飲み会」の様子。
すし貴さんの横のMASAKIにて。
こちら、非常によかったです。
前から行ってみたかったお店。個室ありますし、料理も色々あっておもしろかったです。
いいお店は口コミで広がりますね。これが口コミマーケティング

今月は私、細木数子さん的に言うと「健弱」だそうです。体調を崩したりする月らしいのです。
たしかにあまり体調が思わしくないような気はしています。
さてさて、今月は来月に向けての準備をしておるところです。
何をしているのかと、一つNPOを立ち上げることにしたんです。
組織化の必要性を前々から考えていて、今年は株式化を目標に動いていたのですが事業の将来性を考えたときにまずはNPOを立ち上げてそこから株式へと発展させたほうがベストだろうと言うアドバイスを頂きました。
ってなわけで。
現在定款作りから組織化の準備などなど毎日てんやわんや。
でも収益も上げないといけないので、営業したりメルマガ発行したりイベントに顔出したりフリーペーパーチェックしたり・・・。
とにかく自分でも何やってんだかわからない状態

とはいえ、私なりの成長曲線を11月に持ってきているので、それまでは辛抱して耐えていかねばならないのです。
「成長曲線」って何?
話すと長くなりますのでまた機会があったら説明しますが今回はさわりだけ。
何でも始めのうちは色々やってもうまくいかない時期ってあります。
でも、あるきっかけでやっていることがいきなり花開くことがあります。
その時期というのは、もちろんいつになるか分かりません。
そしてどういうきっかけで広がるかも分からないのです。
しかし、プロモーション戦略の一環で自発的に作り出すこともできます。
(先日のクライアントさんは、こちらのお仕事をご依頼いただきました)
この成長曲線で気をつけておかねばならないのは、
成長曲線にあわせて体制を整えておくこと。
これにつきます。
体調もだし、
家庭内の問題も、
もちろん事業についても
成長曲線に乗ってしまうとしばらくは行き着くところまで行ってしまいます。なので、ある程度の心構えが無いと大変なことになるんだそうです。
私も1度経験しました。
成長曲線のすばらしさ&恐ろしさ・・・。
これらをすごく分かりやすくしている本を紹介しておきます
「成功者の告白」神田昌典著
これを読むとぞっとします

ほぼ本に書かれていることをたどってきています。
この人は魔法使いなんじゃないかというくらい当たります。
これも起業を目指している方にはおススメかも。