2009年08月25日
栄養士さん募集

これは、今年初め行われた食育講座。
こちらの講師様は、これから産休なので~す。
(ただ今CATVにて離乳食講座コーナーに出演中ナリよ)
という事で、今回はそういう関係にて(TV関連ではありませんが)
講師を探して欲しい!
というご依頼を頂きただ今栄養士さんを探しているところです。
詳細はまた打合せ後にお知らせとなりますが、簡単に概要の説明しときます。
離乳食、妊婦さんの料理教室の講師。
未経験者可(要資格)
栄養士・管理栄養士どちらでもOKです。
もし興味のある方がいらっしゃいましたら、是非!
お問い合わせは
info@miyamapa.com
まで。
2009年08月19日
子育て支援について企業としてのジレンマ

えれこっちゃまつりの様子。
保育園の先生を見に行きました。
さて、今日は子育てタクシーについての説明に宮崎市の生涯学習課へおじゃましました。
活動を続けていてもう6年目に突入ですが、感じるのは企業、行政、団体それぞれが支援をしていてそこに悩みを抱えているんだけど、その悩みはお互いが繋がれば解消される事もとても多い。
例えば、
行政側は総力戦での子育て支援をしたい
企業側は子育て支援をしていきたい
etc・・・。
行政と企業が繋がればきっとスムーズにながれることなんだけど、そこには行政側のスタンスや企業イメージと言うたくさんの壁があるようで、なんとなく中間の立場の私達からするともったいなあと思っています。
そういう訳で、ミヤマパではそういう支援を繋げるという事をしています。
企業側・行政側、お互いにメリットがあれば、結果子育て支援に繋がるというのが理想です。
子育て支援=ボランティアという時代はすでに変化を遂げています。
サービスという観点で、どう支援していくのか。
そこの突破口になっていくモデル事業作りをしていけたらと思います。
そんな訳で、11月28日、29日は
企業から発信する、子育て支援!
をテーマに宮交シティにて子育てイベントを行う予定。
フリーペーパーでお世話になっているクライアント様を中心にイベントの大枠を決めています。
せっかくなので、色々な企業の方を巻き込んでいけたらと思います。
土日なので、スタッフの確保も悩みの種ですが、なんとか実現に向けて進めていこうと思っています。
もし、興味のある方がいらっしゃいましたら是非ご参加くださいね!
2009年08月19日
消費者マーケティング
フリーペーパーで紹介頂いた企業の方が、今の現状についての相談の為に呼んでくださりました。

先日のNPO設立総会の様子。
そうそう、定款には子育て支援がもちろん目的なのですがその目的を達成するには様々な分野の充実が必要不可欠ということで、経済の発展に関係する事業としてマーケティング事業を盛り込んでいます(事業の名称は若干違います)
フリーペーパーを作る過程で集まる情報や、関わってくれるママパパ達の意見を元に消費者の視点から今の購買傾向などを分析していきます。
今までも、
座談会だったり、
レポートだったり、
市場調査やアンケート、
サンプリング
などなど本当にたくさんの事をやらせていただいたんですが、これはこれでスキマサービスとしておもしろがられます。
今までにさせていただいた実績を元にサービスとしてミヤマパに関わって下さるクライアントさんに提供できたらいいな~と思っています。
自社の顧客でのマーケティングは行ってらっしゃってて、顧客の分析はされているけれど顧客じゃない人たちのニーズが判らないという相談。
そんな時にミヤマパがあるのだ~
今の消費者がどのような風に流れているのか、既存の同業種との違い(消費者イメージetc)
ある程度ざっくりとリサーチしてから、簡単な提案をしてみました。
できれば、もっと具体的にリサーチできるとより細かな分析ができるんだけどな~。
一つ提案するたびに自分のその業種に対する知識が増えるのでそれはそれでおもしろかったりします。
今回の課題点は、
1.自社の強みと弱みのリサーチをする。
2.この業界全体のニーズについての現状把握はされているので、そのままで行くのか方向転換するのか。
(業界自体のニーズが落ちている場合、他業種とのコラボを視野に入れて動くことも検討の余地有り。または様々な業種のサービスを)自社で行い成功している事例も市内にはあるので、新たに事業を作り出していく?
3.顧客として欲しい事業について、実際はニーズがあるにも関わらずプロモーションがうまくいかずにターゲット層に情報が行き届いていない。
その他色々お話させていただきました。
これからも長いお付き合いになりそうです。なんだかワクワク。
消費者マーケティングのいいところは、顧客でないターゲット層の分析もできることじゃないでしょうか?
自分自身が体感している流れとしては、ここ数年は特に全国レベルのサービスに県内のサービス&ニーズが追いつこうという感じで、すごいスピードでニーズの変化が起きている。
だから、そのスピードについていけるかどうかが今後のサービスの鍵になるんではないかと思っています。

先日のNPO設立総会の様子。
そうそう、定款には子育て支援がもちろん目的なのですがその目的を達成するには様々な分野の充実が必要不可欠ということで、経済の発展に関係する事業としてマーケティング事業を盛り込んでいます(事業の名称は若干違います)
フリーペーパーを作る過程で集まる情報や、関わってくれるママパパ達の意見を元に消費者の視点から今の購買傾向などを分析していきます。
今までも、
座談会だったり、
レポートだったり、
市場調査やアンケート、
サンプリング
などなど本当にたくさんの事をやらせていただいたんですが、これはこれでスキマサービスとしておもしろがられます。
今までにさせていただいた実績を元にサービスとしてミヤマパに関わって下さるクライアントさんに提供できたらいいな~と思っています。
自社の顧客でのマーケティングは行ってらっしゃってて、顧客の分析はされているけれど顧客じゃない人たちのニーズが判らないという相談。
そんな時にミヤマパがあるのだ~

今の消費者がどのような風に流れているのか、既存の同業種との違い(消費者イメージetc)
ある程度ざっくりとリサーチしてから、簡単な提案をしてみました。
できれば、もっと具体的にリサーチできるとより細かな分析ができるんだけどな~。
一つ提案するたびに自分のその業種に対する知識が増えるのでそれはそれでおもしろかったりします。
今回の課題点は、
1.自社の強みと弱みのリサーチをする。
2.この業界全体のニーズについての現状把握はされているので、そのままで行くのか方向転換するのか。
(業界自体のニーズが落ちている場合、他業種とのコラボを視野に入れて動くことも検討の余地有り。または様々な業種のサービスを)自社で行い成功している事例も市内にはあるので、新たに事業を作り出していく?
3.顧客として欲しい事業について、実際はニーズがあるにも関わらずプロモーションがうまくいかずにターゲット層に情報が行き届いていない。
その他色々お話させていただきました。
これからも長いお付き合いになりそうです。なんだかワクワク。
消費者マーケティングのいいところは、顧客でないターゲット層の分析もできることじゃないでしょうか?
自分自身が体感している流れとしては、ここ数年は特に全国レベルのサービスに県内のサービス&ニーズが追いつこうという感じで、すごいスピードでニーズの変化が起きている。
だから、そのスピードについていけるかどうかが今後のサービスの鍵になるんではないかと思っています。
2009年08月14日
夏ばて?
リンちゃん&ばあちゃまの誕生会でのお料理。
山吹で出ました鱧のお料理。
梅肉の加減が最高でした。
我が家でも再現できないかとただ今思案中・・・。
さて、ここ数日朝の一仕事(家事)を終えると身体が動かなくなります。
夏ばてかな~。
一日頑張ってしまうと、夕方から動けなくなる。
なんかおかしいです。
多分、妊娠中であるということと暑さのせいだと思うけど、横になっている姿はなんとなくただの怠け者のような気がして申し訳ない。
何も言わずに見守ってくれる家族に感謝です。
ぎんちゃん日記では報告しましたが、私ただ今妊娠4ヶ月です。
先月までつわりと貧血他体調不良のピークで家に引きこもり状態でしたが、なんとか持ち直し数ヶ月のツケが一気に降りかかってきております。
毎日、ドタバタと目が回りそう・・・。
しばらく夜更かし控えてましたが、最近は色々な雑務処理や書類作成他宿題が溜まっているので夜な夜なPC打っています。
やっぱりこういう生活が好きらしい。
でも、体調管理には注意しなくては。
夏ばてにならないよう、頑張ってこ~。
2009年08月12日
ごめんね、パパ
今日は、ハル坊の要望にてグラタンを作りました。

キッチンにたつのが好きなハル坊です。
大きなお皿にまとめて4人分作るんですが、ハル坊って普段はご飯食べないくせにグラタンは好きらしくペロリと食べちゃいます。
普段から色が細いので、食事の量も調整しているのですがたま~にハル坊たくさん食べてしまう為帰りの遅いパパさんの分がなくなることがあるのです。
滅多にないので、油断しているとたまにある。
という訳で、本日メイン料理のグラタンが急遽野菜炒めになってしまった。
ごめんね、パパさん。
あ、言い訳ですが野菜炒めに使った焼肉のタレ先日食べに行った(パパは飲み会の為に行けなかったので)焼肉やさんのタレですよ。
だから、ちょっとだけいつもの野菜炒めとは違うんだよ~。
って言ってみました。
グラタンだけは別の皿で作ることにしよう・・・。

キッチンにたつのが好きなハル坊です。
大きなお皿にまとめて4人分作るんですが、ハル坊って普段はご飯食べないくせにグラタンは好きらしくペロリと食べちゃいます。
普段から色が細いので、食事の量も調整しているのですがたま~にハル坊たくさん食べてしまう為帰りの遅いパパさんの分がなくなることがあるのです。
滅多にないので、油断しているとたまにある。
という訳で、本日メイン料理のグラタンが急遽野菜炒めになってしまった。
ごめんね、パパさん。
あ、言い訳ですが野菜炒めに使った焼肉のタレ先日食べに行った(パパは飲み会の為に行けなかったので)焼肉やさんのタレですよ。
だから、ちょっとだけいつもの野菜炒めとは違うんだよ~。
って言ってみました。
グラタンだけは別の皿で作ることにしよう・・・。
2009年08月11日
設立総会報告

写真はハル坊が作ったケーキ
将来はパティシェ?
さて、遅くなりましたが報告。
ミヤマパこと、みやざきママパパhappyもそろそろ次の段階に進まねばということで去年からNPO法人化に向けて準備を進めてまいりました。
今年は、HP更新担当のスタッフさんを新しく迎え、また役員に新しいメンバーを迎え
新生ミヤマパとして大きな船出をしました。
本当に長くてふか~い道のりでした。
でも、今までたくさん悩んだ分「やるぞ!」と決心した途端不思議なくらいに船の帆が追い風を受けて
ビュビュ~ンって感じで進み始めました。
すごく不思議な縁を感じます。
本当に今まで助けてくれた皆様に感謝!
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
総会終了後は、市へ申請し申請が通ったら登記になります。
正式にNPO法人みやざきママパパhappyとして報告できるのは11月くらいになる予定です。
そのときには、設立お披露目会も開催予定ですので是非ご参加くださいね♪
2009年08月04日
パパへ感謝

恐竜展での二人。
今日は、パパはお仕事で遅くなるということで先に眠ろうとひっさびさにお手紙書いてみました。
普段はこんなことしないんだけどね~。
お仕事お疲れ様って書いてみた。
いつも通っているパン教室の先生が「パパへの感謝を手紙に書くだけでも違うのよ」って言われていたのを思い出してちょっと書いてみようと思ったわけです。
去年までは、マタニティブルーなのも手伝ってパパへ優しい気持ちを持つこともなかなかできなかったのですが、今年になってなんとなく気持ちもハッピーオーラに包まれていて、私的に気持ちの余裕のあるときはこういうプチサプライズもしなくちゃな~なんて思っているところです。
本当は先に寝ておくつもりでしたが、私も雑務をしているうちにパパが帰ってきた様子。
まぁ、いいや。
2009年08月03日
市役所三昧
最近、市役所に行くことが増えました。

恐竜ワールド展行きました?
行く課も違うし用事も違うのですが、色々と整理しなくてはならないことが多くて数日おきに足を運んでいるような気がします。
今日は、市民コミュニティ課へ。
こちらもただ今相談中の要件だったり、こちらの行っている事業の委員だったりまた、町づくりに関しての委員もしているので行く理由は様々ですが何かとお世話になることがいっぱいです。
今日はさくらさんと一緒に参加。
帰りにマヤ歴の話になって盛り上がりました。
その後は2社ほど打合せなどなどに行きようやく帰宅。
そろそろ姫ちゃんも保育園に預けないと大変になってきた~。

恐竜ワールド展行きました?
行く課も違うし用事も違うのですが、色々と整理しなくてはならないことが多くて数日おきに足を運んでいるような気がします。
今日は、市民コミュニティ課へ。
こちらもただ今相談中の要件だったり、こちらの行っている事業の委員だったりまた、町づくりに関しての委員もしているので行く理由は様々ですが何かとお世話になることがいっぱいです。
今日はさくらさんと一緒に参加。
帰りにマヤ歴の話になって盛り上がりました。
その後は2社ほど打合せなどなどに行きようやく帰宅。
そろそろ姫ちゃんも保育園に預けないと大変になってきた~。
2009年08月02日
マヤ歴
さくらさん、せつこさんの影響にて最近はまりつつあるマヤ歴。

娘の餅ふみの様子。お金をとりました。
将来はお金持ち?
昨日、越川先生の講演会に参加してからすっかりはまって今日は朝から色々な資料を読み漁り勉強してみました。
あたまがパンクしそう~。
私の場合は158キンという番号があり、ダウンタウンのまっちゃんと同じだそうヨ。
なんだか不思議・・・。
私、特にまっちゃんは好きという芸人さんではなくて、あまり興味の無い人ではあるけれど確かに、彼のする事の意味がここ数年なんとなく分かり妙に気になっていた。
飄々としているようで、結構熱い人なんじゃなかな~と言う気がしてました。
なので、独身を貫いていた彼が結婚したのも妙に納得。
我が家の家族の関係を見てみると、これはこれでおもしろい。
ちなみに我が家はとてもまとまりのある家庭らしい。
み~んななんらかの形で繋がっていてとても絆が強い。
どちらかというと、私が家庭的ではないタイプらしくそこをパパが埋めてくれているって感じです。
子供たちもパパの存在で人生を導かれていくそう。
ただ、波長が合うのは私と子ども達。
特に息子の考えていることとかすっごく分かるし、逆にパパやおばあちゃんに怒られて泣いたり反抗するとき、私も同じような気持ちになります。
なんでここで怒るの?って。
怒ったり反論したくなる気持ちやタイミングが似ているんだな~。
このつながりのない家族もあるらしいけれど、これが分かっていると「なんで兄弟なのに・・・」とか「家族なのに・・・」って悩まなくていい。
ちなみに私と妹は、正反対の性格のようでそれはそれで繋がっている様子でした。
せつこせんせいありがとう・・・。
講師の越川先生に私のKINあてに貴重なお言葉をいただきました(先生が一人ひとりのKINにあったお言葉をくれるのです)
自立心と覚悟
だそうです。
今日のこのタイミングでこの言葉をもらったのはすごく意味のあることだと思いました。
特に最近は子育てを理由に、外出を控えていましたのでこういう講演会などに足を運ぶことも全くなくて、多分普段どおりに過ごしていたらもらえなかったお言葉だったので、なにかシンクロしたんじゃないかな~。
そろそろ覚悟を決めなさいという時期に来たのが分かります。
今月は特に色々なことがめじろおしです。
色々な占いを見ても、今月は一気に動き始める時期に来ているらしいからもう今まで見たいにのんびりとはできないんだろうな~と気合入れていこうと思います。
まずは、今週の予定をこなしていくことにしよ~っと。
今週から結構忙しいですよ~。
がんばろっと。

娘の餅ふみの様子。お金をとりました。
将来はお金持ち?
昨日、越川先生の講演会に参加してからすっかりはまって今日は朝から色々な資料を読み漁り勉強してみました。
あたまがパンクしそう~。
私の場合は158キンという番号があり、ダウンタウンのまっちゃんと同じだそうヨ。
なんだか不思議・・・。
私、特にまっちゃんは好きという芸人さんではなくて、あまり興味の無い人ではあるけれど確かに、彼のする事の意味がここ数年なんとなく分かり妙に気になっていた。
飄々としているようで、結構熱い人なんじゃなかな~と言う気がしてました。
なので、独身を貫いていた彼が結婚したのも妙に納得。
我が家の家族の関係を見てみると、これはこれでおもしろい。
ちなみに我が家はとてもまとまりのある家庭らしい。
み~んななんらかの形で繋がっていてとても絆が強い。
どちらかというと、私が家庭的ではないタイプらしくそこをパパが埋めてくれているって感じです。
子供たちもパパの存在で人生を導かれていくそう。
ただ、波長が合うのは私と子ども達。
特に息子の考えていることとかすっごく分かるし、逆にパパやおばあちゃんに怒られて泣いたり反抗するとき、私も同じような気持ちになります。
なんでここで怒るの?って。
怒ったり反論したくなる気持ちやタイミングが似ているんだな~。
このつながりのない家族もあるらしいけれど、これが分かっていると「なんで兄弟なのに・・・」とか「家族なのに・・・」って悩まなくていい。
ちなみに私と妹は、正反対の性格のようでそれはそれで繋がっている様子でした。
せつこせんせいありがとう・・・。
講師の越川先生に私のKINあてに貴重なお言葉をいただきました(先生が一人ひとりのKINにあったお言葉をくれるのです)
自立心と覚悟
だそうです。
今日のこのタイミングでこの言葉をもらったのはすごく意味のあることだと思いました。
特に最近は子育てを理由に、外出を控えていましたのでこういう講演会などに足を運ぶことも全くなくて、多分普段どおりに過ごしていたらもらえなかったお言葉だったので、なにかシンクロしたんじゃないかな~。
そろそろ覚悟を決めなさいという時期に来たのが分かります。
今月は特に色々なことがめじろおしです。
色々な占いを見ても、今月は一気に動き始める時期に来ているらしいからもう今まで見たいにのんびりとはできないんだろうな~と気合入れていこうと思います。
まずは、今週の予定をこなしていくことにしよ~っと。
今週から結構忙しいですよ~。
がんばろっと。