2007年10月16日
ブログについて
集客ブログ、いつも見ていただきありがとうございます。

シリーズを5つまでにして説明しておりますが、メルマガのタイミングの関係でブログのネタを少しゆっくり書かせてくださいませ。
※第1段階の「口コミ集客術」がまだvol3でなかなか追いつかないため。。。
しばらく集客ネタをゆっくりする代わりに、自分の事などでも書いてみたいと思います。
さて、前から思っていたのですが。
集客術について、ブログやメルマガでお話している理由を書いておきたいと思います。
(半分は自分なりの整理の意味もあるんですが・・・)
クライアントさんからの依頼でよく言われるのが
「ミヤマパを使って流行らせて欲しい」
どう言う事かというと(ミヤマパを知っている人はご存知かと思いますが)、
ミヤマパは主婦層のネットワークを作っております。
もともと、ミヤマパという情報発信サイトから始まり現在ではフリーペーパー、メルマガ(HP、携帯)、mixiなどでも様々な交流が始まっていまして、その数はすでに400名を越しているところです。
ミヤマパは「コミュニティビジネス(以下CB)」というスタイルの事業になるのですが、詳しく話すとこの「ミヤマパ」というところから様々な作品や仕事のスタイルを作り出したり、子育て支援のシステムを構築したりしているのです。
その様子は「ぎんちゃん日記(http://ameblo.jp/miyamapa/)」「みやざきママパパhappy(http://miyamapa.com/)」をご覧になってみてくださいね。
先日、とあるフォーラムにて県外でCBをされているところの事例発表が行われましたが、ミヤマパと同様の形態をとられている方の発表で、参加された人たちは「???」という感じで聞きながらも、なんとなく未来にやってくる事業であると感じた経営者も多くいらっしゃったようです。
実は、この件で昨日は日向までお話をしにいってきたところでした。
知っている方が言うには「この形態はビジネスに使える」のだそうです。先日言われたのが「今は認知度が低くて苦労するかもしれないけれど、確立できたら、ここから色んなお金を生み出せる」そうです(私にはまだそこのところが実感しておりませんが←現にお金はありませんので
)
実際同様のスタイルで事業化を進めているところも数多くあります(県内ではまだないようですが)
※CBに関しては、すでに県内には存在します。宮崎市はコミュニティ課というものを作っており、民と官の協働を推進している動きもあります。
去年は福岡でCBをされている会社さんのご依頼を受け、携帯ドコモさんの座談会をいたしました。
これは、口コミマーケティングを生かしたビジネスと言われております。
話戻しますが、ミヤマパを知っている方から口コミで人を増やしたいのでミヤマパを使いたいと言うお声かけをいただくことが結構あります。しかし、残念ながらお断りすることがほとんどなのです。
口コミ=人が増える
というのは、幻想にしか過ぎません。口コミが発生するカラクリや、本当の広がる仕組みをちゃんと知っておかないと逆効果になる可能性もあるんですね。
一度、お会いした方には現在ブログに書いているような内容をご説明するのですが、この説明だけで1時間ほどかかってしまいます。
お話しているうちに、先方が期待しているような内容ではなくて「思った内容と違う」とがっかりされることもあります。
口コミで広げる方法とは、
口コミ=いかにお客様の立場にたってサービスを提供できるか
ただ、それだけを実践する事だからです。
いろんな方とお会いすると、口コミだけでも十分広げられるなぁというクライアントさんも結構います。そういう時はプロモーション戦略についてのお話をします。その中でミヤマパやDeaを使ったり、ミヤマパで構築したスキル等を提案させていただくのです。
昨日お伺いしたクライアントさんですが、こちらのサービス内容は実際に私も体験していて「これはきっと広まる」という確信を持っています。
理由は、
ニーズがある
ターゲットがはっきりしている
スキル(サービス)の質が高い
先方様に
事例として使ってもいいですか?
と提案したら「おもしろそう
」と言って下さったので、効果を確認しながらブログやメルマガにでも報告してみたいと思っております。
まずはご依頼をいただく前にブログやメルマガを読んで、なんとなく口コミの事などの予備知識ををさらりとマスターしていただきたいと思っております。
シリーズの内容によっては、専門的なものもありますので実際にお店をされている方などはこのブログを見るだけで自分のものにしていただけたらと思います。
誤解の無いようにお伝えしておこうと思いますが、ブログに書いている内容は単なる受け売りではなく私自身の企業就職時代からのスキルと、それに基づいて立ち上げたミヤマパでの実践をデータ化したものをブログに記載しています。
で、miiちゃんは結局何やってんの?
という突っ込みもよくいただきます・・・。
私がやるのは、集客をするためのプロモーション戦略のお手伝いと、口コミ力をつけるためのアドバイスですかね。
※実際は、クライアントさんの要望にあわせて色々やってます。
クライアントさんが許してくれる限り、やってきた事をお話してみますね。

シリーズを5つまでにして説明しておりますが、メルマガのタイミングの関係でブログのネタを少しゆっくり書かせてくださいませ。
※第1段階の「口コミ集客術」がまだvol3でなかなか追いつかないため。。。
しばらく集客ネタをゆっくりする代わりに、自分の事などでも書いてみたいと思います。
さて、前から思っていたのですが。
集客術について、ブログやメルマガでお話している理由を書いておきたいと思います。
(半分は自分なりの整理の意味もあるんですが・・・)
クライアントさんからの依頼でよく言われるのが
「ミヤマパを使って流行らせて欲しい」
どう言う事かというと(ミヤマパを知っている人はご存知かと思いますが)、
ミヤマパは主婦層のネットワークを作っております。
もともと、ミヤマパという情報発信サイトから始まり現在ではフリーペーパー、メルマガ(HP、携帯)、mixiなどでも様々な交流が始まっていまして、その数はすでに400名を越しているところです。
ミヤマパは「コミュニティビジネス(以下CB)」というスタイルの事業になるのですが、詳しく話すとこの「ミヤマパ」というところから様々な作品や仕事のスタイルを作り出したり、子育て支援のシステムを構築したりしているのです。
その様子は「ぎんちゃん日記(http://ameblo.jp/miyamapa/)」「みやざきママパパhappy(http://miyamapa.com/)」をご覧になってみてくださいね。
先日、とあるフォーラムにて県外でCBをされているところの事例発表が行われましたが、ミヤマパと同様の形態をとられている方の発表で、参加された人たちは「???」という感じで聞きながらも、なんとなく未来にやってくる事業であると感じた経営者も多くいらっしゃったようです。
実は、この件で昨日は日向までお話をしにいってきたところでした。
知っている方が言うには「この形態はビジネスに使える」のだそうです。先日言われたのが「今は認知度が低くて苦労するかもしれないけれど、確立できたら、ここから色んなお金を生み出せる」そうです(私にはまだそこのところが実感しておりませんが←現にお金はありませんので

実際同様のスタイルで事業化を進めているところも数多くあります(県内ではまだないようですが)
※CBに関しては、すでに県内には存在します。宮崎市はコミュニティ課というものを作っており、民と官の協働を推進している動きもあります。
去年は福岡でCBをされている会社さんのご依頼を受け、携帯ドコモさんの座談会をいたしました。
これは、口コミマーケティングを生かしたビジネスと言われております。
話戻しますが、ミヤマパを知っている方から口コミで人を増やしたいのでミヤマパを使いたいと言うお声かけをいただくことが結構あります。しかし、残念ながらお断りすることがほとんどなのです。
口コミ=人が増える
というのは、幻想にしか過ぎません。口コミが発生するカラクリや、本当の広がる仕組みをちゃんと知っておかないと逆効果になる可能性もあるんですね。
一度、お会いした方には現在ブログに書いているような内容をご説明するのですが、この説明だけで1時間ほどかかってしまいます。
お話しているうちに、先方が期待しているような内容ではなくて「思った内容と違う」とがっかりされることもあります。
口コミで広げる方法とは、
口コミ=いかにお客様の立場にたってサービスを提供できるか
ただ、それだけを実践する事だからです。
いろんな方とお会いすると、口コミだけでも十分広げられるなぁというクライアントさんも結構います。そういう時はプロモーション戦略についてのお話をします。その中でミヤマパやDeaを使ったり、ミヤマパで構築したスキル等を提案させていただくのです。
昨日お伺いしたクライアントさんですが、こちらのサービス内容は実際に私も体験していて「これはきっと広まる」という確信を持っています。
理由は、
ニーズがある
ターゲットがはっきりしている
スキル(サービス)の質が高い
先方様に
事例として使ってもいいですか?
と提案したら「おもしろそう

まずはご依頼をいただく前にブログやメルマガを読んで、なんとなく口コミの事などの予備知識ををさらりとマスターしていただきたいと思っております。
シリーズの内容によっては、専門的なものもありますので実際にお店をされている方などはこのブログを見るだけで自分のものにしていただけたらと思います。
誤解の無いようにお伝えしておこうと思いますが、ブログに書いている内容は単なる受け売りではなく私自身の企業就職時代からのスキルと、それに基づいて立ち上げたミヤマパでの実践をデータ化したものをブログに記載しています。
で、miiちゃんは結局何やってんの?
という突っ込みもよくいただきます・・・。
私がやるのは、集客をするためのプロモーション戦略のお手伝いと、口コミ力をつけるためのアドバイスですかね。
※実際は、クライアントさんの要望にあわせて色々やってます。
クライアントさんが許してくれる限り、やってきた事をお話してみますね。