スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2007年10月06日

就職活動



Dea(デーア)では、輝く女性を目指して様々な情報交換をしようと考えています。
是非Dea's(デアズ)登録してみませんか?

こちらでは、例えば

家でちょっとした作品を作ってみたい
手に職はあるんだけど、どうやってアピールしたらいいのか分からない
家にいながら気軽に収入欲しい
このまま家にじっとしているのはイヤ!
起業してみたい
etc・・・


というような方が、情報交換をしたりまた、新しい何かを始めるときのきっかけ作りの場となるといいなぁと思います。
Deaから、様々な仕事の形態が生まれていくといいなぁと思っています。

ちなみに現在呼びかけ予定の案件

某菓子店の商品開発に関する意見交換会
ハウスメーカーさんのロゴ等に関する座談会
広告(チラシ)のデザイン


が入ってきております。
お早目のご登録をお願いいたしますネ。

本格始動は11月ごろを予定しています(経過報告などは10月より開始)
サンプリング、座談会等はDea'sを中心に呼びかけていきますので興味のある方は是非ご登録くださいませ。

企業・事業主様へ

Deaでは、宮崎の女性に特化した

プランニング、ブランディング、市場調査、覆面調査、サンプリング、モニター、座談会

などをいたします。

消費・流行を決める女性達が今何を求めているのかをリサーチし、販売促進へのお手伝いをいたします。
お金をかけずに、効果的なPRを行い集客に繋げてみませんか?

詳細は

Dea(デーア)http://dea.dayuh.net/まで。


前回、土日は就職&起業のお話などなどをしてみま~す晴れなんて言っておりましたので、今回は改めて。。。
前回のお話
http://mii.miyachan.cc/e9556.html

私は就職活動に困ったことってあまりありません。
(嫌なやつだと怒らないで~アセアセ
面接もあまりしたことがないんです。

ちょうど、同じ時期に臨時の仕事を辞めて正規で働きたいと思っていた彼(今のパパ)も就職活動を始めましたが・・・。
やっぱ受かる?

・・・みたいな。

運ではないみたいです。倍率10倍はありましたから(ちなみに私とパパは同じところに採用されました)

どうやって、○百人もの中から自分を選んでもらうのか?

どうやらこれにはコツがあるようなんです。
実は面接前、パパ向けに即席面接講座を行いました。

半日かけて。

講師は私。受講生は彼(パパ)。

一緒に面接の練習をしていくうちに今まで不採用だった彼の原因・課題が次々と明らかに・・・。
面接の仕方などなど一から変えてシュミレーションしました。

(一体どういうカップルだ?)

みんなが就職難時代に悩む横で、なぜか一番乗りでそこそこ大きな企業に就職し、その後の転職も次々と採用される私に、知り合いたちには「要領いいね~」って言われ続け「それもそうだなぁ」って思っていたのですが、よく考えると別に要領がいい訳でもなく、受かるための努力はしていたなぁって思ったわけです。

前ミヤマパの前身「ぎんのへや」で就職活動についての成功法を書いていたこともあったのですが、せっかくなんでこちらにも書いておきます。

※なお、当時と今では少々時代も変わっていますので全部があっているかどうかは分かりませんからネ~。
さらりと説明しま~す。
就活にお役立てくださいませ。

論文編です(1次は受かっているという仮定でお願いします)

あるTOPの方が言われるには
「どんなテーマが与えられても、結局は自分がここで何をやりたいか」という熱意が伝わればいいのだ」と言われていました。

言われてみて納得。

私、論文のオチは必ずそうやって書きます。

どんな試験でも、用意しておくこと。

「自分は将来どうなりたいか」

これをスラスラと書けるだけのネタを常に持っておくことですね。

ちなみに私の場合。
テーマと言いたいことはがらりと変えます。

テーマ「机の上にりんごについて」
→見た目にだまされない本当の現場の仕事をやりたい(栄養士の試験)

テーマ「私は言いたい」
→県内の福祉を変えたい(福祉関係の試験)

他はなんだったかなぁ・・・。

明日は「面接編」
面接と営業・プレゼンってなんだか似てます。

こういうのって自己PR術って言うんでしょうかね。
自己ブランディングハート

自分を売り込むの好きです。
まずは自分が好きになることから始めようって事ですかね。  


Posted by mii at 20:23Comments(0)起業への道

2007年10月06日

SNSって何よ? 5

このSNSのお話もいよいよ5になりました。



毎回ですが5シリーズと言うのは短い!

とりあえず、まんべんなくお伝えできることはお伝えできるようにしていきます。

本日は、せっかくなのでSNSの楽しみ方でもしましょうかね。
(SNSは続けることに意味があるので)

ブログもなんですが、日記機能がありますので日記を書くと人からの反応があります。
ブログと違って、「この人と知り合いになりたい」って思ったら繋がることができるので、一方的な発信と言うよりは人との掛け合いで成り立つ日記ととらえるといいかもしれません。

SNSの日記というのは、見ているうちになんとなく親近感が沸くようで「今度会いましょう」というお誘いメッセージをいただくことも時々あります。

なんといっても、

日記を読む→気軽にメッセ→誘いやすい

こういう気軽さが受けているのかもしれませね。

すでにmixiを通じて会った方もいます。

ここで、集客を目的とされるならば自分の仕事のコンセプトを日記に盛り込むことを意識されることを提案します。

私、mixi日記は自分の以前の仕事の話や事業全般の話をしていたため実際に会いたいといってくださった方のほとんどが「福祉」関係のお話を聞きたいという内容でした(近日の前職は「福祉業界」だったのです)

今はmixiはそういう日記だと割り切っていますので、ゆるゆると日ごろ思うことなどを中心に書き綴っております。

mixiされている方は是非→「つぅ」で検索ひっかかると思います。
マイミクさんは、ママも多いですがリアルの友人も多いです。繋がるとおもしろいものです。  


Posted by mii at 08:30Comments(0)