2009年02月28日
いよいよイメージが形になる???
昨日は、とあるタクシー会社の社長様に会いに行きました。

↑これは先日のトークショーのひとこま。ヒロちゃんおつかれっした!
道に迷って、大遅刻をしてしまって申し訳なかったです
さて、気を取り直して・・・。
来月より、ミヤマパではとある県でのモデル事業をさせていただくことになり、ただ今それにあわせてスケジュールなどなどの調整に回っております。
今回は、
宮崎県において、ソーシャルビジネスとは何かを改めて発信する良い機会だと思っていて、私自身がやりたかったことのスタートだから、すっごくワクワク。
やっと絡みたいと思っていた方達と色々やり取りさせてもらって、本当に気合を入れて頑張っていかねばという感じを改めて思い直しました~。
社長様も、利益抜きで社会貢献したいという考えで業界全体で社会を支えることを目指したいとおっしゃられて、なんだかすごく感動。
そういえば、ミヤマパ立上げ時もホテルの社長様に社会貢献の大切さを教えていただき私達は成長してきた。
色々と知り合いのお話をしていると、共通のお知り合いも多くて
「いい人脈をお持ちですね」って言ってくださった。
本当にそう思っています。
ミヤマパがここまで成長できたのは、ホテルの社長様のおかげだし倒れそうになったときずっと相談に乗ってくれた友人だったし、そして仲間達がいたから。
今年は今までお世話になった方達に感謝しながら前進しなくちゃ。
色々な輪がつながり、広がっていくことを実感してなんだかワクワクです。
今年はミヤマパも2周年。
スタッフさん達からこれからのやり方を少し考えようと提案があり、涙が出るほどうれしかった。
ミヤマパがどんどん、私の手から離れて成長していけるようにしっかりと基盤作りしていかんとな~。

↑これは先日のトークショーのひとこま。ヒロちゃんおつかれっした!
道に迷って、大遅刻をしてしまって申し訳なかったです

さて、気を取り直して・・・。
来月より、ミヤマパではとある県でのモデル事業をさせていただくことになり、ただ今それにあわせてスケジュールなどなどの調整に回っております。
今回は、
宮崎県において、ソーシャルビジネスとは何かを改めて発信する良い機会だと思っていて、私自身がやりたかったことのスタートだから、すっごくワクワク。
やっと絡みたいと思っていた方達と色々やり取りさせてもらって、本当に気合を入れて頑張っていかねばという感じを改めて思い直しました~。
社長様も、利益抜きで社会貢献したいという考えで業界全体で社会を支えることを目指したいとおっしゃられて、なんだかすごく感動。
そういえば、ミヤマパ立上げ時もホテルの社長様に社会貢献の大切さを教えていただき私達は成長してきた。
色々と知り合いのお話をしていると、共通のお知り合いも多くて
「いい人脈をお持ちですね」って言ってくださった。
本当にそう思っています。
ミヤマパがここまで成長できたのは、ホテルの社長様のおかげだし倒れそうになったときずっと相談に乗ってくれた友人だったし、そして仲間達がいたから。
今年は今までお世話になった方達に感謝しながら前進しなくちゃ。
色々な輪がつながり、広がっていくことを実感してなんだかワクワクです。
今年はミヤマパも2周年。
スタッフさん達からこれからのやり方を少し考えようと提案があり、涙が出るほどうれしかった。
ミヤマパがどんどん、私の手から離れて成長していけるようにしっかりと基盤作りしていかんとな~。
2009年02月28日
パネルディスカッション
先日の宮日新聞さんに

デカ~ンと載せてもらって色々なところから反響ありちょっとうれしい私。
子育てについて、パパも参加しようというテーマで4名のパネリスト&コーディネーターで色々と話をさせてもらいました。
毎度、自分なりのテーマである「ワークライフバランス」についてが今回は主であり私なりの考えを話してきましたが、最近ようやく自分の中での「ワークライフ」バランスについて、納得ができてきたので良いタイミングで参加させてもらってよかった。
本当に前週までは、
ワークライフバランスの理想と現実の矛盾に翻弄されて、どういう風に話そうか悩んでいたんだけどちょうどあるイベントの実行委員をさせてもらった時に、森永卓郎氏と真嶋教授のお話を聞かせてもらった事が、私の中の何かにストンと落ちたというかいい具合に納得ができるようになった。
また、自分なりのまとめについては後日書くとしてパネリストの徳原先生(小学校の男性、ただ今育休中)とお話で盛り上がってまた会いたいな~なんて思いました。
彼の育休中には会いにいこ~っと。

デカ~ンと載せてもらって色々なところから反響ありちょっとうれしい私。
子育てについて、パパも参加しようというテーマで4名のパネリスト&コーディネーターで色々と話をさせてもらいました。
毎度、自分なりのテーマである「ワークライフバランス」についてが今回は主であり私なりの考えを話してきましたが、最近ようやく自分の中での「ワークライフ」バランスについて、納得ができてきたので良いタイミングで参加させてもらってよかった。
本当に前週までは、
ワークライフバランスの理想と現実の矛盾に翻弄されて、どういう風に話そうか悩んでいたんだけどちょうどあるイベントの実行委員をさせてもらった時に、森永卓郎氏と真嶋教授のお話を聞かせてもらった事が、私の中の何かにストンと落ちたというかいい具合に納得ができるようになった。
また、自分なりのまとめについては後日書くとしてパネリストの徳原先生(小学校の男性、ただ今育休中)とお話で盛り上がってまた会いたいな~なんて思いました。
彼の育休中には会いにいこ~っと。
2009年02月28日
あまてらんち

↑わかなさん、写真パクってごめんなさい~!
最近こっちの更新サボってます。
だからといって遊んでばかりでもないんだよ~。
っていいつつ、先日は頑張る女性たちとのランチ会。
名づけて
あまてらんち
命名はみ~のさんです。
こちらのランチは、みなさんが宮chanブロガーになる前からずっとやっててなんか気付いたらもう5回目らしい。
私は一度出産でいけなかったのと、一番最初のランチ会は参加していないので今回で3回。
すっごいボルテージ上がるし、パワーもらいまくりの一日。
なんかがんばろ~って思えるのが好きです。
次回は、おススメの本をみんなで持ち寄る会になりそうよ。
何もって行こうかな~。
結構起業本好きなので、家にたまってます。
せっかくだからおススメのもの持って行こうかね~。
ランチ前に通ったパン教室で、アンパン作ったのでおすそ分け。

2009年02月03日
就活
最近、本当に色々なところで学生さんとお会いする事が多い。

先日は、TV収録に学生さんが来ていて色々お話したのだけど、彼女達は4年生。
2人とも内定もらっていると言っていました。
派遣切りを始め様々なところで就職に関する問題が出ていますが、今の時代の就職活動は本当に大変なような気がします。
本の少し前までは、資格はあっても即戦力がなくちゃ・・・。
ということで、なんとなく資格は必要ないような空気がありましたが、ここ最近ではまた「資格があってなんぼ」というような風潮があるようです。
先日言われたのは「○○士」の資格が強いとか。
確かに、国家資格は○○士という名称が多いですもんね。
あと、最近は起業志向が高まっているらしい。
今の不景気に?
と思いがちですが、逆に今の状況だからこそ起業をしようと思う人たちも増えているとか。
県内でも、たくさんの起業家たちが色々なところで頑張っている様子。
最近では、起業支援の講座もあちこちで開催されていてとてもおもしろいですね。
こういう場に行くと、企業のノウハウを学ぶだけでなく参加した人たちと仲間になれるのが楽しいです。
起業ってもともと一人でするものだから、その過程においてはすっごく孤独だったりするわけです。
そんな時同じ悩みを共有できる人に出会えるのはとても貴重。
今までは行政主導の起業塾が多かったような気がしますが、最近は仲間同士で勉強会をする事も増えているみたい。
就職活動、決まるまでは本当にドキドキしますががんばってこ~!

先日は、TV収録に学生さんが来ていて色々お話したのだけど、彼女達は4年生。
2人とも内定もらっていると言っていました。
派遣切りを始め様々なところで就職に関する問題が出ていますが、今の時代の就職活動は本当に大変なような気がします。
本の少し前までは、資格はあっても即戦力がなくちゃ・・・。
ということで、なんとなく資格は必要ないような空気がありましたが、ここ最近ではまた「資格があってなんぼ」というような風潮があるようです。
先日言われたのは「○○士」の資格が強いとか。
確かに、国家資格は○○士という名称が多いですもんね。
あと、最近は起業志向が高まっているらしい。
今の不景気に?
と思いがちですが、逆に今の状況だからこそ起業をしようと思う人たちも増えているとか。
県内でも、たくさんの起業家たちが色々なところで頑張っている様子。
最近では、起業支援の講座もあちこちで開催されていてとてもおもしろいですね。
こういう場に行くと、企業のノウハウを学ぶだけでなく参加した人たちと仲間になれるのが楽しいです。
起業ってもともと一人でするものだから、その過程においてはすっごく孤独だったりするわけです。
そんな時同じ悩みを共有できる人に出会えるのはとても貴重。
今までは行政主導の起業塾が多かったような気がしますが、最近は仲間同士で勉強会をする事も増えているみたい。
就職活動、決まるまでは本当にドキドキしますががんばってこ~!