2008年11月25日
WLB:雇用者編
今回は雇用者の立場というか、介護をしている(ソーシャルワーカー)から見たWLBについて。

先日の「ビジネスの食卓」での写真(空海さん、写真お借りしました~)
彼が勤める施設にて夏祭りがあったそうな。
おじいちゃん・おばあちゃんのいらっしゃる施設で家族を呼んでのお祭りだったそうで、それはとてもにぎやかな祭りだった。
しかし、その様子を見ながら彼は思ったそうです。
これからどんどん少子高齢化が進んだら、こういう夏祭り自体ができなくなる時代がやってくるのでは?
施設には、子どもも孫も来ることなくおじいちゃん・おばあちゃんだけの祭りが行われるのではないかと思ったらとてもゾッとしたというのです。
WLBからは少しずれた話題なのですが、彼の話はなんとなく現実味があります。
よく言われることですが、高齢者が増え続け子どもが減るという事は高齢者を支える人がいないということ。
十数年後私達が年老いたとき、わが子たちに係る負担は非常に大きなものになると思います。
とはいえ、とてもショックだったのは内閣府の方と話したときに
「数値上で人が減っていくという現実は、問題だ」
と言われたこと。
最近、色々な場で話すのは「少子化対策だといって”子どもを産め!増やせ”って言うよりも、もっと子どもを大切に育てるという事に視点を持っていけないのか」
まるで、私達は子どもを産むためにこの世にいるような印象を受けます。
昔某元厚労相が言われた「産む機会」発言ですが、国の施策は口に出しては言わないにしても、結局のところ私達に対してそのような扱いをしているとしか思えません。
子どもを産ませるためにどうすべきか
最近はどうも、こういう方向に向かって動き始めているようです。
子どもをどんどん産むことがいいことなのか
子どもは少なく産み、大切に育てるのがいいことなのか
最近は、非常に悩むところです。

先日の「ビジネスの食卓」での写真(空海さん、写真お借りしました~)
彼が勤める施設にて夏祭りがあったそうな。
おじいちゃん・おばあちゃんのいらっしゃる施設で家族を呼んでのお祭りだったそうで、それはとてもにぎやかな祭りだった。
しかし、その様子を見ながら彼は思ったそうです。
これからどんどん少子高齢化が進んだら、こういう夏祭り自体ができなくなる時代がやってくるのでは?
施設には、子どもも孫も来ることなくおじいちゃん・おばあちゃんだけの祭りが行われるのではないかと思ったらとてもゾッとしたというのです。
WLBからは少しずれた話題なのですが、彼の話はなんとなく現実味があります。
よく言われることですが、高齢者が増え続け子どもが減るという事は高齢者を支える人がいないということ。
十数年後私達が年老いたとき、わが子たちに係る負担は非常に大きなものになると思います。
とはいえ、とてもショックだったのは内閣府の方と話したときに
「数値上で人が減っていくという現実は、問題だ」
と言われたこと。
最近、色々な場で話すのは「少子化対策だといって”子どもを産め!増やせ”って言うよりも、もっと子どもを大切に育てるという事に視点を持っていけないのか」
まるで、私達は子どもを産むためにこの世にいるような印象を受けます。
昔某元厚労相が言われた「産む機会」発言ですが、国の施策は口に出しては言わないにしても、結局のところ私達に対してそのような扱いをしているとしか思えません。
子どもを産ませるためにどうすべきか
最近はどうも、こういう方向に向かって動き始めているようです。
子どもをどんどん産むことがいいことなのか
子どもは少なく産み、大切に育てるのがいいことなのか
最近は、非常に悩むところです。
Posted by mii at 11:10│Comments(3)
│WLB(ワークライフバランス)
この記事へのコメント
何事もバランス何でしょうかね
何がいいではなく、全てがいい。
これもOK。あれもOK。こんな考え方もありではと
人の価値観を一律化数値化してしまうとそこに流れる血を感じなくなってしまうのでは?
とは言え、指針は必要ですね
一番大切なことは、住みよい暮らしよい社会
WLB真剣に考える必要性かんじますね
何がいいではなく、全てがいい。
これもOK。あれもOK。こんな考え方もありではと
人の価値観を一律化数値化してしまうとそこに流れる血を感じなくなってしまうのでは?
とは言え、指針は必要ですね
一番大切なことは、住みよい暮らしよい社会
WLB真剣に考える必要性かんじますね
Posted by 雨里 at 2008年11月25日 11:22
私も子供を持っていない女性の一人です。結婚しない男女が増えている、離婚して母子家庭で育てている現状など、今の社会に不安を抱えている大人たちが多いように思います。
Posted by ゆみ子社長 at 2008年11月25日 11:34
雨里さん>
WLBってなかなかやっかいな言葉のような気がしてきました~。
私らしい生活をしていくのがこれからのスタイルなんじゃないかって思っているんですけどね~。
ゆみこ社長>
私は子どもを持たないというのも選択の一つって思っています。
あまりにも決められた価値観を通そうとする社会全体のあり方に疑問です。
息苦しい世の中だな~(ウンウン)
WLBってなかなかやっかいな言葉のような気がしてきました~。
私らしい生活をしていくのがこれからのスタイルなんじゃないかって思っているんですけどね~。
ゆみこ社長>
私は子どもを持たないというのも選択の一つって思っています。
あまりにも決められた価値観を通そうとする社会全体のあり方に疑問です。
息苦しい世の中だな~(ウンウン)
Posted by ミヤマパ at 2008年11月26日 11:55