2008年10月08日
勉強会
ミヤマパもようやく軌道に乗り始めたというか、関係機関の方達からも認めていただけるようになり、今年は事業等もいただけるようになりました。

また、色々なところで私たちの名前を出してくださりおかけで様々な方からお声かけいただけるようにもなってきました。
ミヤマパはもともと子育てをしているママたちで作り始めたコミュニティなのですが、そこから色々なものを作り出していくのでサービスの内容ややっている内容も多種多様です。
中心でやっているメンバーの長年の夢であった「勉強会」をようやく実現することができました。
まずは CAP(子どもの暴力防止ワークショップ)
こちら、子どもを犯罪やイジメから守るためのプログラムになっています。
昔、TVでこういうものがあると聞いて一度やってみたいと思っていたのですが宮崎にも教えている方がいると知り、今回講師をお願いしました。
最近は、コチラの方達とのお付き合いも始まり私たちの活動から見えてくる課題などを照らし合わせて意見交換をさせてもらっています。
そして、昨日は
親業
のワークショップを1時間のミニバージョンでやってもらいました。
こちらは最近新聞等でも取り上げられているもの。
一度受けてみると劇的に親子の関係が変わります。この感覚をみんなにも知ってもらいたくて昨日は我がメンバーを連れて体験してもらいました。
こちらの話はまたミヤマパ関連の日記にも書いていたりするので読んでみてくださいね。
http://ameblo.jp/miyamapa/「ぎんちゃん日記」
http://miyamapastuff.miyachan.cc/「ミヤマパスタッフ日記」

また、色々なところで私たちの名前を出してくださりおかけで様々な方からお声かけいただけるようにもなってきました。
ミヤマパはもともと子育てをしているママたちで作り始めたコミュニティなのですが、そこから色々なものを作り出していくのでサービスの内容ややっている内容も多種多様です。
中心でやっているメンバーの長年の夢であった「勉強会」をようやく実現することができました。
まずは CAP(子どもの暴力防止ワークショップ)
こちら、子どもを犯罪やイジメから守るためのプログラムになっています。
昔、TVでこういうものがあると聞いて一度やってみたいと思っていたのですが宮崎にも教えている方がいると知り、今回講師をお願いしました。
最近は、コチラの方達とのお付き合いも始まり私たちの活動から見えてくる課題などを照らし合わせて意見交換をさせてもらっています。
そして、昨日は
親業
のワークショップを1時間のミニバージョンでやってもらいました。
こちらは最近新聞等でも取り上げられているもの。
一度受けてみると劇的に親子の関係が変わります。この感覚をみんなにも知ってもらいたくて昨日は我がメンバーを連れて体験してもらいました。
こちらの話はまたミヤマパ関連の日記にも書いていたりするので読んでみてくださいね。
http://ameblo.jp/miyamapa/「ぎんちゃん日記」
http://miyamapastuff.miyachan.cc/「ミヤマパスタッフ日記」