2008年10月03日
バランス感覚

「この手の事業は軌道に乗せるために5年はかかる」と言われ、なんとなくですが腹をくくりました。
本当に5年はかかるだろうな~と事業を始めてから実感することもたくさん!
コミュニティを使った事業は、消費者とクライアントがスムーズに回りだして初めて成り立つものなのでそこの舵取りはとても難しいものがあります。
どういうことかと言うと、クライアントの要求にこたえようとすると消費者が必要になるし、消費者の要求にこたえようとするとクライアントが必要になる
という、なんだか「初めにできたのはかえるかたまごか」状態に陥ってしまうのです。
私たちの事業のカラクリを知っている方(IT系の方)は、色々なサービスを提案してくださるのですが実際に同様のサービスを展開されている企業等があまり成功していないという話を聞くとすぐには乗れない話も多い。
県内でもネット上でのコミュニティがここ数年はやり始めて、すでに飽和状態になりつつありますがやはりどこも苦労しているようです。
原因の一つにはクライアントがなかなか付かないということ。
クライアントがつかないので、消費者層も増えないという訳です。なんだか堂々巡り状態です。
そんな訳で、クライアントと消費者が同じスピードで増えていくのが理想だな~と思っているところ。これには結構バランス感覚が必要であることを勉強しました。
去年から今年にかけて1年間妊娠・出産もありなかなか思うようにいかなかった私ですが、逆にそれがよかったと思います。
立上げ当初にスピードを上げて進めたものを一度クールダウンしたことで、今まで見えなかった課題がたくさん見えてきました。一度上がった熱を下げるというのはこれもまた大変なことでしたが、どちらにしても私自身が舵取りができないうちは進めるわけにはいきません。
去年・今年は本当に色々な意味でのバランス感覚を強いられた1年でした。
来年に向けては最加速の年だと思っています。今のバランスをうまく保ちながら進めていけたらと思います。