2009年02月03日
就活
最近、本当に色々なところで学生さんとお会いする事が多い。

先日は、TV収録に学生さんが来ていて色々お話したのだけど、彼女達は4年生。
2人とも内定もらっていると言っていました。
派遣切りを始め様々なところで就職に関する問題が出ていますが、今の時代の就職活動は本当に大変なような気がします。
本の少し前までは、資格はあっても即戦力がなくちゃ・・・。
ということで、なんとなく資格は必要ないような空気がありましたが、ここ最近ではまた「資格があってなんぼ」というような風潮があるようです。
先日言われたのは「○○士」の資格が強いとか。
確かに、国家資格は○○士という名称が多いですもんね。
あと、最近は起業志向が高まっているらしい。
今の不景気に?
と思いがちですが、逆に今の状況だからこそ起業をしようと思う人たちも増えているとか。
県内でも、たくさんの起業家たちが色々なところで頑張っている様子。
最近では、起業支援の講座もあちこちで開催されていてとてもおもしろいですね。
こういう場に行くと、企業のノウハウを学ぶだけでなく参加した人たちと仲間になれるのが楽しいです。
起業ってもともと一人でするものだから、その過程においてはすっごく孤独だったりするわけです。
そんな時同じ悩みを共有できる人に出会えるのはとても貴重。
今までは行政主導の起業塾が多かったような気がしますが、最近は仲間同士で勉強会をする事も増えているみたい。
就職活動、決まるまでは本当にドキドキしますががんばってこ~!

先日は、TV収録に学生さんが来ていて色々お話したのだけど、彼女達は4年生。
2人とも内定もらっていると言っていました。
派遣切りを始め様々なところで就職に関する問題が出ていますが、今の時代の就職活動は本当に大変なような気がします。
本の少し前までは、資格はあっても即戦力がなくちゃ・・・。
ということで、なんとなく資格は必要ないような空気がありましたが、ここ最近ではまた「資格があってなんぼ」というような風潮があるようです。
先日言われたのは「○○士」の資格が強いとか。
確かに、国家資格は○○士という名称が多いですもんね。
あと、最近は起業志向が高まっているらしい。
今の不景気に?
と思いがちですが、逆に今の状況だからこそ起業をしようと思う人たちも増えているとか。
県内でも、たくさんの起業家たちが色々なところで頑張っている様子。
最近では、起業支援の講座もあちこちで開催されていてとてもおもしろいですね。
こういう場に行くと、企業のノウハウを学ぶだけでなく参加した人たちと仲間になれるのが楽しいです。
起業ってもともと一人でするものだから、その過程においてはすっごく孤独だったりするわけです。
そんな時同じ悩みを共有できる人に出会えるのはとても貴重。
今までは行政主導の起業塾が多かったような気がしますが、最近は仲間同士で勉強会をする事も増えているみたい。
就職活動、決まるまでは本当にドキドキしますががんばってこ~!
Posted by mii at 15:22│Comments(1)
│色々
この記事へのコメント
はじめまして
最近、目にする方なんですが何か情報ないですか?
どうなんでしょう。。。?
あれば教えて下さーい。
http://www.office-yanagisawa.com/magazine.html
最近、目にする方なんですが何か情報ないですか?
どうなんでしょう。。。?
あれば教えて下さーい。
http://www.office-yanagisawa.com/magazine.html
Posted by さえこ at 2009年02月08日 13:57